サービス内容

細かく丁寧にお伝えする、他の先生ならスルーすることもきちんと「観て」お伝えする、これが弊教室の指導方法です。

「丸しかつけてもらえない」
「これでは自分ではダメだと分かっているけれど、独習では解決策が見つからない」
「もっとスキルアップしたいのに、技術を教えてもらえない」
このような声を今まで受け止めてきました。
細かく教えることが良いことかと問われるとそうではない場合もありますが、生徒さんのご希望に沿って指導をしています。

初学者の方はもちろん、独習である程度の段位まで昇段後・師範取得後にもっと詳しく学びたいとご入会なさる方もいらっしゃいます。
レベルに応じた指導を心がけております。

また、通信添削で文字を学ぶのは意外と孤独なものです。
練習していてつらくなったり悩んだりしたときは、いつでも気軽に連絡できるような関係・環境づくりを行っております。

レッスン内容1

日本ペン習字研究会が毎月発行している『ペンの光』という競書誌を使い練習していきます。
短文を練習する基本の「規定部」、漢字の楷書、行書、草書を学ぶ「漢字部」、便箋やはがき形式で学ぶ「手紙実用部」等、多くの部門があります。
その中からご自分が学びたい部門を選んで添削指導を受けていただきます。
複数の課題を選んでくださって大丈夫です。

10級からスタートし、師範取得も可能です。
師範を目指す生徒さんもいれば、段級にこだわらない生徒さん、いろんな方がいます。

レッスン内容2

毎月の競書の他に、私から宿題を出すこともあります。
また、昇格試験課題やペン展作品の添削も行います。

レッスン内容3

私と生徒さんでLINEグループを作成しており、そこで学習のヒントになることや動画を配信しています。

毎月の課題や学習で疑問が生じた場合、個別にLINEで対応しています。

【郵送での添削の流れ】

  1. 毎月21日近辺に日本ペン習字研究会から生徒さんのご自宅へ翌月号の『ペンの光』が到着。
  2. 学びたい部門を選び、練習して作品を八巻宛に送付。締め切りは毎月設定しています。例:4月号は4/8必着
  3. 添削後、生徒さんへ返送
  4. 添削内容を確認・練習
  5. 清書を仕上げ、日本ペン習字研究会へ発送


※清書をしている期間に翌月号のペンの光が到着します。

詳細はお問い合わせください。

レッスン料金

  • 入会金 ¥500
  • 6,000円/月 (推薦クラス〜7,000円/月)
  • 『ペンの光』誌代 1,000円/月(10月号のみ2,000円)


※お月謝制となります。
※「かな部」以外は全て添削できます。
   (1課題分の添削料ではありません)
※誌代は半期毎に集金します。
(前期6,000円、後期7,000円)
※競書用紙は日本ペン習字研究会より直接ご購入いただきます。
※昇格試験受験料、ペン展出品料、日ペン開催の講習会参加料は別途必要です。(希望者のみ)